2019年09月06日

D-0全最2019 9/7、8 神戸にて開催

いよいよ
今週末9/7、8 神戸市産業振興センター 会議室801にて
D-0全最2019 が開催されます。

詳しくは
D-0 全日本最強決定戦2019 開催告知
をご覧ください。

会場の一部対戦は電波状態が良好であれば、Youtubeにて「無音」(※)配信を行う予定です。
詳しくは当日、Twitterアカウント @d0zensai にて告知いたします。
(※ 会場スペースに実況解説を行う十分なスペースを確保できなかったため)

参加者の方用にデッキレシピ用紙へのリンクを掲載します。
(従前の登録用紙の年次を2019に変更しただけです)

全最2019用デッキ記入用紙 Excel版(zip圧縮)
全最2019用デッキ記入用紙 PDF版

それでは、当日お会いできることを楽しみにしています!

2019年05月27日

全最2019 予選について

D-0 全日本最強決定戦2019の予選を以下の通り開催しております。
各予選3位までに入賞された方にはD-0 全日本最強決定戦2019 本戦終了後に勝ち点1のボーナスポイントが与えられます(重複付与無し)。
各予選の優勝者には全最2019会場近郊ホテルのシングル宿泊権(9/6,9/7の2泊分)をご用意する予定です。

(7/10 関東最強決定戦、開催時間、全最2019東北予選/東北最強決定戦14thについて追記)

全最2019 中四国予選(主催:シルファ)

日時:2019年6月9日(日)10:00〜

会場:岡山市立大元公民館 第一講座室
>>会場アクセス
【岡電バス】
・JR岡山駅(大元駅経由)から
健康づくり財団病院・おかやま福祉の郷行き乗車 → 宗忠神社前下車 → 徒歩10分
・JR岡山駅(水道局経由)から
平田・北長瀬駅行き乗車 → 大元上町下車 → 徒歩2分
・JR北長瀬駅(平田経由)から
岡山駅行き乗車 → 大元上町下車 → 徒歩2分 

参加費:無料

定員:最大16名

レギュレーション:
全最2019 準拠
1デッキサイドボードあり 50分3本制2本先取
スイスドロー最大4回戦

〜タイムスケジュール〜
受付 10:00〜11:45
1回戦 12:00〜12:50
2回戦 13:10〜14:00
3回戦 14:20〜15:10
4回戦 15:30〜16:20

最終退出時間 17:00



全最2019 九州予選(主催:K@ゼロジゲン)

日時:2019年6月29日(土)14:00ごろ〜 大会開始15:00

会場:G-PROJECT 古賀店 デュエルスペース
>>会場アクセス
JR古賀駅から徒歩約1分

参加費:無料

定員:最大16名

レギュレーション:
345構築戦 50分2デッキ制 スイスドロー最大4回戦
※以下のカードをカードプールから除外する


「制圧戦鬼煉獄丸(3-4/006)」
「機神兵カンノン(4-2/012)」
「焔魔ツユシバ (5-1/008)」
「大陸アルドのブラックナイト (5-2/016)」
「修羅の騎士(5-2/028)」
「光の巫女ホリプパ(5-2/030)」


「悪魔竜エキドナ(3-1/049)」
「錯乱時計パニックヴォイス (5-1/052)」



「セーブポイント(3-4/039)」
「産卵科病棟 (4-2/057)」
「超常現象対策本部 (4-2/058)」
「エビアクトレス (5-1/084)」
「賢者妖精ペイングリン (5-1/085)」
「アトロシティ・アトラス (5-1/091)」
「大陸アルドのアクアナイト(5-2/086)」
「アイスドラゴン(5-2/112)」


「魔導女王アリエーテ (5-1/130)」


「ロスト・ワールド (1-4/095) (5-1/192)」
「スカラベマスター(3-1/124)」
「妖精竜マンゴスティン(3-1/139)」
「ラッパ・ドリアード(3-4/061)]
「草夾竹桃 (4-1/173)」
「神を討つ魔剣の勇者 (4-3/094)」
「妖精の社交場 (4-3/102)」
「変幻獣バブルスカラベ (5-1/173)」
「大巨人バックス (5-1/190)」
「森の守り神キーマ (5-2/189)」
「妖精のダンス (5-2/200)」
「精霊使いアキロ (5-2/206)」

多色
「ファンシーカット・ペリドット(3-1/196)」
「魔獣暴走(3-2/096)」
「凍てつく時のスノークロック(3-3/079)」
「護国の塔(3-3/099)」
「時空城砦(3-4/081)」

注意事項:
・製品版のカードのみ使用できます。カラーコピー等偽造カードの使用はできません。
・全最2019 九州予選上位者には全最2019に参加して頂いた後に博多から神戸までの交通費補助(順位によって全額相当または一部相当)があります。


全最2019中部予選(主催:ronron-koko)

日時:2019年6月30日(日)開場9:30 受付終了12:00 大会開始13:00

会場:安城市民会館 3F第5会議室
愛知県安城市桜町18番28号 
>>会場アクセス

レギュレーション
1st センチュリー(I-1〜4)構築戦
●1-1.1-2.1-3.1-4に収録されている全てのカードを使用できる。
●制限カードおよび禁止カードはない。
●以下の「ゾーン効果」を存在しないものとする(該当ゾーン効果に関わるテキストがカードに記載されていないものとする)。
『墓地効果』
●1デッキサイドボードあり 70分3本制2本先取
(中部予選では運営の時間管理等の観点から70分制となります。ご了承下さい。)



全最北海道予選&北海道最強決定戦(主催:ATK-Atoitok Group-)

日時:2019年7月7日(日)開場9:30 大会開始11:00(受付終了10:45)

会場:札幌市中央区民センター
>>会場アクセス

レギュレーション:
全最2019 準拠
1デッキサイドボードあり 50分3本制2本先取



関東最強決定戦(主催:K@ゼロジゲン)

日時:2019年7月20日(土)11:00受付開始 12:00大会開始

会場:FBCフォーラム
東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル2階 2号室
https://www.fbc-forum.com/access/index.htm
○メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A1/A2出口)徒歩1分 
○都営新宿線「小川町駅」(A1/A2出口)徒歩1分
○メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(A1/A2出口)徒歩1分
○メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)徒歩4分
○JR山手線「神田駅」(北口)徒歩6分

レギュレーション:
全最2019 準拠
1デッキサイドボードあり 50分3本制2本先取 全5回戦固定



全最2019関西予選(主催:シルファ)

日時:2019年8月3日(土)開場11:00 受付終了12:45

会場:大阪市立西区民センター 和室(3F)

参加人数:最大16名
スイスドロー最大4回戦

レギュレーション:
全最2019 準拠
1デッキサイドボードあり 50分3本制2本先取

〜タイムスケジュール〜
受付 11:00〜12:45
1回戦 13:00〜13:50
2回戦 14:10〜15:00
3回戦 15:20〜16:10
4回戦 16:30〜17:20

大会終了後 調整会場として21:30まで使用可能
※閉場時間は参加者のやる気によって前後するので流動的です


全最2019東北予選/東北最強決定戦14th(主催:チーム丘の上)

日時:2019年8月17日(土) 13:30〜

会場:
Parm City 131 会議室 room 5C

大会形式:
スイスドロー形式、最大5回戦。
参加者が12人を超える場合、更に上位4人によるシングル・エリミネーションを行う。

試合形式:
特に言及のない部分については、通常の構築ルールに従う。

1デッキ1本制、サイドボードなし
試合時間:30分
※シングル・エリミネーションが発生した場合、2本先取、時間無制限で行われる。

勝利3点、引き分け1点、敗北0点。
試合時間終了時に勝敗が決定していない場合、進行中のターンを0ターンとし、追加の1ターンをプレイする。それでも決着がつかない場合、引き分けとする。

参加者は、スイスドロー1回戦開始前までにデッキリストを提出しなければならない。

以下のエキスパンション番号を有するカードおよびそれと同名のカードを用いてデッキを構築する。
全ての代用カードはその使用が認められない。

・III-1, III-2, III-3, III-4
・IV-1, IV-2, IV-3, IV-4
・V-1, V-2, V-α

例外として、下記のカード群はデッキに入れることができない。


《フレイム・フライ》
《機神兵カンノン》
《焔魔ツユシバ》
《焔魔ヤガスリ》
《真紅の衝撃》
《焔魔カンゼミズ》
《大陸アルドのブラックナイト》
《光の巫女ホリプパ》


《悪魔竜エキドナ》
《騒乱時計パニックヴォイス》


《産卵科病棟》
《超常現象対策本部》
《エビアクトレス》
《賢者妖精ペイングリン》
《アトロシティ・アトラス》
《大陸アルドのアクアナイト》
《アイスドラゴン》


《魔導王女アリエーテ》


《ロスト・ワールド》
《スカラベマスター》
《妖精竜マンゴスティン》
《ラッパ・ドリアード》
《草夾竹桃》
《妖精の社交場》
《変幻獣バブルスカラベ》
《大巨人バックス》
《大陸アルドのフェアリー》
《獣騎士ガロン》
《森の守り神キーマ》
《妖精のダンス》
《竜使いアキロ》

多色
《ファンシーカット・ペリドット》
《魔獣暴走》
《凍てつく時のスノークロック》
《護国の塔》


解禁(九州予選との差分)
《制圧戦鬼煉獄丸》
《修羅の騎士》
《セーブ・ポイント》
《神を討つ魔剣の勇者》
《時空城砦》


上記以外の予選も決定次第順次追記していきます。

2019年05月26日

D-0 全日本最強決定戦2019 開催告知

ユーザー主催イベント
D-0 全日本最強決定戦2019(略称:全最2019)

このイベントはディメンション・ゼロ総合ルールVer.19.00およびディメンション・ゼロ プロジェクト レボリューション汎用フロアルールVer.1.12に準拠して実施します。

開催予定日時:
2019年9月7日(土)11:00〜22:00くらい(本戦)
2019年9月8日(日)10:00〜17:00(決勝トーナメントおよびサイドイベント)
タイムスケジュール:
2019年9月7日(土)
11:00 開場
11:30〜12:30 本戦受付時間

13:00〜 開会式(※開会式までに当日指定されるプレイヤー番号を記載したデッキ登録用紙を提出してください。)
13:10〜21:30 全最2019 本戦(スイスドロー6回戦 ※予定)
本戦中に休憩時間等は設定しておりません。

21:00ごろ 本戦結果発表、上位8名確定 

22:00ころ 初日撤収

2019年9月8日(日)
10:30 スイスドロー上位8名集合
11:00〜 決勝トーナメント

11:30頃〜 サイドイベント予定
サイドイベントはランブル戦及びカード交換会を予定していますが、その場のノリで変更、追加される可能性があります。

17:00 完全撤収

会場:
神戸市産業振興センター 会議室801
>>会場アクセス
JR「神戸」駅より徒歩約5分

参加費:無料

定員:40名見込
※各地域予選への参加、成績に関わらず、どなたでも参加することができます。

レギュレーション:
D-0 Istセンチュリー(I-1〜I-4)を用いた構築戦
※以下のゾーン効果を存在しないものとする(該当ゾーン効果に関わるテキストがカードに記載されていないものとする)。
墓地効果

カラーコピー等偽造カードの使用はできません。
再録されたレギュレーション内カードと同名のカードは使用できます。

(本戦)
1デッキサイドボード有り 50分3本制2本先取 スイスドロー6回戦(予定)
サイドボードは10枚または0枚とします。

(決勝トーナメント ※2日目に開催)
本戦スイスドロー全対戦終了後、地方予選上位者に勝ち点1のボーナスポイントを付与した上で集計した上位者8名による決勝トーナメント
1デッキサイドボード有り 時間無制限3本制2本先取(本戦登録デッキと同一)


また、今回も有難いことに各地で予選を行って頂ける地域があるようですので、各地のユーザーイベント主催者様、よろしくお願いいたします。
(各地予選の詳細については別エントリにて、決定次第追記していきます。)

また、前回に開催して頂いた方々に今回もお願いできないか、打診させて頂く予定です。

また、前回は開催しなかったけど、開催してみたい!というイベント主催者(店舗・プレイヤー)様がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。
zerojigen_dあっとまーくyahoo.co.jp
宛にご連絡頂ければと存じます。
(地域的日程的に調整が必要な場合もございますので、その点は予めご了承下さい)

予選レギュレーションにつきましては、各主催者様に一任させて頂く予定です。

予選の上位3名には本戦スイスドロー全対戦終了後に勝ち点1が与えられます。

予選優勝者への特典は会場近郊ホテルのシングル宿泊権(9/6,9/7の2泊分)の予定です。


以上です。

2018年09月25日

D-0 全最 次期レギュレーションについて(2018/9版)

次期D-0全最(神戸/三宮近辺にて開催予定)のレギュレーションについて、以下のように決定いたしました。

・1st センチュリー(I-1〜4)構築戦
以下のゾーン効果を存在しないものとする(該当ゾーン効果に関わるテキストがカードに記載されていないものとする)。
墓地効果

・1デッキサイドボードあり 50分3本制2本先取

レギュレーション決定までの経緯
D-0企画委員会において、次期全最にて現体制での全最を一旦終了し、2021年以降の体制を整える方針となったことを踏まえ、いくつかのレギュレーションを検討いたしました。
その結果、上記レギュレーションが最もふさわしいのではないか、という検討結果に至りました。

・D-0における最高峰の大会、センチュリーの総決算と位置付けられた日本選手権のレギュレーションを基礎にしていること
・適正に処理を進めると処理時間がかかってしまう墓地効果は除外すべきであること

以上です。

D-0全最2018 終了いたしました!

9/8、9の両日、岡山にて行われましたD-0 全最2018、終了いたしました。

直前の災害にも関わらず、参加して頂いた方々、ご来場頂いた方々、本当にありがとうございました。
お手伝い頂いた方々の御協力、御尽力もあり、今回も大会運営を行うことができました。
この場を借りて改めて参加者、関係者の皆様に御礼申し上げます。

今回の優勝は杉原栄次さんでした。
おめでとうございます!
3年連続で本戦1位(2016は決勝トーナメント不参加、2017は決勝トーナメント1回戦敗退)からの優勝。
環境分析、デッキ構築、プレイング全てに渡って、十分な検討の成果が発揮されたと思わせる結果でした。

この結果、次期全最は今回優勝の杉原さんの現住所近隣である神戸/三宮近辺で開催の見込みとなります。

また、全最2018会場でも発表いたしましたが、D-0全最の現体制での開催は次期開催(2019年予定)にて一旦終了となる見込みです。
2020年の開催は行わない予定です。
2021年以降につきましては、諸環境の整備を行った結果として、何らかの形で開催できると良いな、と考えております。

それでは、また!